HSTスタッフ絆ブログ タイヤ道(どう)週末の担当“タイヤマン”Vol,24タイヤマンのシーバス塾職業自称釣り師のタイヤマンブログで~す♪
突然ですが!!!釣りクイズ!!!釣り用語についての問題です!!!第1問 : ルアーの種類ルアーには大きく分けて2種類がありますが、選択肢の内、当てはまらないのはどれ?
ソフトルアー
ドリルルアー
ハードルアー
正解はドリルルアールアーは大きく分けてハードルアー(固い)とソフトルアー(やわらかい)の2種類に分かれます。
ハードルアーは、金属やプラスチック等の固い素材で出来ています。
ソフトルアーは、ゴムやシリコン等のやわらかい素材で出来ています。
第2問 : ルアーの比重ルアーを比重別にすると3種類ありますが、水中で静止するように比重調整されたルアーはどれ?
フローティング
サスペンド
シンキング
正解はサスペンドサスペンドは水と比重がほぼ同じで水中で浮きもせず沈みもせず静止する様に調整されています。
第3問 : 釣り用語『バイト』釣り用語の『バイト』の意味で正しいのは?
アタリ
小魚
アルバイト
正解はアタリ釣り用語でバイトが意味するのはアタリの事です。
魚がエサやルアーなどに食いついた状態が、うきやラインなどに伝わって感じ取れること。
第4問 : 釣り用語『ベイト』釣り用語の『ベイト』の意味で正しいのは?
小魚
アタリ
主
正解は小魚釣り用語でベイトとは主に小魚を指します。
第5問 : 釣り用語『朝マズメ』釣り用語の『朝マズメ』の意味で正しいのは?
朝ごはんがちょっとマズイ
早朝の一投目
夜明けから日の出までの時間
朝、釣りに行くのはちょっとマズイ
正解は夜明けから日の出までの時間夜が明けて明るくなり始めた時刻から日の出までの時間のことを『朝マズメ』と呼びます。
魚の活性が高くなりやすく釣り人に人気の時間です。
時は遡り今年の夏。コロナ禍もあり、家族レジャーに悩んでいたところ、
子供に釣りを教えてあげようと思って始めた
「ハゼ釣り」

思いのほか、
自分でハマってしまった・・・
リールもつけない延べ竿のミャク釣り、浮き釣り仕掛けでのんびりとハゼを狙う・・・
なかなか
贅沢な時間です。

ハゼ釣りの魅力は、何と言っても
「風情」「釣りやすさ」「食味の素晴らしさ」いわゆる
プレフィッシングからアフターフィッシングまで、すべてをひっくるめた
「釣りの醍醐味」すべてを堪能できる
ターゲットであるということ。
その中でも、
ハゼの小気味良い「プルプルプルッ!」という引き味を味わえるのは楽しいものですよ!
そしてめちゃくちゃ美味しい!
ハゼの天ぷら・・最高です!!!
だいぶ釣れなくなってきてるけど、今ならまだ間に合います。
一緒に行きましょう!
イソメ等は一切使いませんのでご安心を!!!